コラム|郡山市朝日の歯科医院【フィレールデンタルクリニック】

WEB予約
電話予約
WEB予約

コラム

コラムCOLUMN

歯周病

歯周病になるのは何歳から?

歳を重ねるほど歯周病になる可能性は増加しますが、最近の食生活の変化により、若年層でも歯周病の発症が増えています。例えば、5歳から14歳の間では約40%、15歳から24歳では約60%の人が歯肉炎の症状を抱えているとされています。このことから、歯周病は高齢者だけの問題ではなくなっていることがわかります。

歯を磨く女の子

■歯周病とは?

歯周病は、歯を支える歯茎や骨に炎症が起こる病気です。最初は「歯肉炎」として歯茎が赤く腫れたり、歯を磨いたときに出血するなどの症状があります。放っておくと、歯周病が進行して歯を支える骨まで痛んでしまい、最悪の場合、歯がグラグラになってしまったり、抜け落ちることもあります。主に歯垢(プラーク)の中の菌が原因で起こり、適切な口腔ケアで予防や進行の遅延が可能です。
当院の歯周病治療についてはこちら

■10代から歯茎の炎症に注意!?

実は、12歳から13歳の頃には歯茎の炎症が始まっており、これが歯肉炎へと進行しているケースがあります。2016年の厚生労働省の調査によると、15歳から19歳の間の6.1%の若者が4ミリ以上の歯周ポケットを持っていることが明らかにされました。これは、歯周病が初期から中等度に進行している状態です。

■子どもの歯周病の原因

小学生の時期は、保護者の方や学校が虫歯予防に努めることが多く、甘いものを控えさせたり、就寝前の歯磨きを徹底させるなどの対策が取られます。しかし、子どもが中学生や高校生になると、親による口腔ケアの管理は難しくなります。部活動の後に友達とコンビニで食事をしたり、ファーストフードで食事をしたりすることが増え、歯磨きを面倒がる子どもも出てきます。それによって徐々に歯周炎が進行していくパターンが多く見られます。

■思春期性歯肉炎とは?

この年齢(思春期)になると、口の中の状態に個人差が出始めます。特に、思春期性歯肉炎はこの時期に多く見られる歯周病で、歯ぐきの腫れや歯磨き時の出血などが特徴です。思春期には約20%の子どもがこの症状を経験するとも言われています。思春期性歯肉炎は、女性ホルモンの影響を受けやすいため、特に女子に多く見られる傾向もあります。

■歯周病から歯を守るためには

歯周病の原因となる菌は、多くの場合15歳ごろから口内に定着し始めるとされています。 歯周病予防のためには、歯石が付きやすい人は約3カ月ごと、しっかりと口内を清潔に保つことができている人でも約6カ月ごとに、定期的な歯科検診を受けることをおすすめします。これにより、早期発見・早期治療に繋がり、健康な口内環境を保つことができます。
当院の予防歯科についてはこちら

■まとめ

結論として、歯周病は5歳から24歳の若年層においても無視できないリスクがあり、特に15歳から24歳の間では約60%が歯肉炎を経験しているため、年齢に関わらず歯周病への注意が必要です。当院では、不安を解消していただく為に治療についてのご説明をきちんと行います。歯周病について不安な点や分からないことがあれば、郡山にある歯科・歯医者【フィレールデンタルクリニック】にお気軽にご相談ください。土曜も診療。24時間WEB予約も受け付けています。