デジタル歯科治療DIGITAL DENTISTRY
口腔内スキャナーを使用した
治療のデジタル化

従来の歯科治療では粘度を口の中に入れて型取りをし、様々な工程を通り詰め物や被せ物を製作しています。
しかし当院で導入している歯科用CAD/CAMシステム【セレック】では口腔内のスキャンを行い、デジタルデータ上でセラミックの詰め物や被せ物を設計・製作することが可能です。
工程の簡略化により最短1回の来院で治療を終了させることも出来ます。
デジタル歯科治療は歯科技工士とデータを共有することで様々な治療への対応も可能となり、治療を受ける患者さんに多くのメリットがあります。
※1回の来院で治療を終了させるワンデートリートメントには適応できない症状がございます。
精度の高い修復物を製作
セレックは、建築や機械設計の分野で用いられるCAD/CAMシステムを歯科用に応用したものです。型取りから設計・製作までをデジタルデータで行うことで、安定して高精度の修復物をご提供することができます。
型取りの不快感が少ない
セレックでは口腔内スキャナーで型取りを行います。お口の中をカメラで数秒間撮影するだけなので、従来のような粘土を噛みしめる不快な型取りが不要です。嘔吐反射の強い方も、安心して治療を受けていただけます。
様々な症例への対応
デジタルデータを共有し歯科技工士との連携を図ることで様々な症例・治療に対応することが可能となります。
従来法と比較して遥かに簡略化された工程で高強度のセラミック治療をご提供いたします。
治療の流れ

口腔内スキャナーによる型取り
歯の型取りが出来るように歯の形を整えた後、小型カメラでお口の中を撮影します。
従来の型取りよりも不快感を少なくすることが出来ます。

詰め物や被せ物を美しくデザイン
撮影したデータをコンピュータ上に取り込み、モニター上で患者さんのお口に合わせてデザインします。
かみ合わせや隣の歯とのバランスを考え形を調整します。

歯を削りだす
周りの歯になじむ色味のセラミックブロックを選び、ミリングマシンにセットします。あとはコンピューター上の設計図をもとに、全自動でセラミックの修復物が削り出されます。最短で型取りしたその日のうちに、セラミックの歯を装着してお帰りいただけます。
※歯科技工士との連携が必要な場合、治療当日は仮歯を装着いたします。
セレックを応用した
セラミック治療
(メタルフリー)
セレックを応用し、詰め物を処置の当日に装着すると、象牙質の感染リスクを抑えることができます。
「むし歯が再発しにくい」「生体に優しい」「経年変化しづらい」など多くのメリットもあります。
治療後のご自身の歯を長持ちさせるためにも、選択肢のひとつとしてセラミックによる治療をご提案いたします。
メリット

- ・天然歯のような色調、つや、透明感を再現できる
- ・経年劣化による着色がほとんどない
- ・金属を一切使わないため、金属アレルギーの心配がない
- ・汚れがつきにくい
- ・自分の歯と隙間なく接着できるため、二次むし歯になりにくい
デメリット

- ・健康保険の適応外(自由診療)
- ・土台となる葉の色調によっては、色を合わせるのが難しい場合がある
- ・衝撃に弱いため欠ける・割れる可能性がある
詰め物・被せ物の種類
(セレック)

詰め物(セレック)
ハイブリッドセラミックス | |
---|---|
インレー | \55,000 |
アンレー・テーブルトップ | \60,500 |
※セレックインレーはワンデートリートメントになります。
※諸経費全て込み

被せ物(セレック)
ガラスセラミック (歯肉縁上のみ) |
\55,000 |
---|---|
ケイ酸リチウム (強化セラミックス) ※ステイン仕上げ |
\77,000 |
歯肉縁下印象加算 | \11,000 |
ワンデートリートメント加算 | \11,000 |
ハイブリッドセラミックス (保険診療のCAD/CAM冠と同等) |
\44,000 |
※歯肉縁下処置の場合、当日セットが難しい場合があります。
※諸経費全て込み